言葉の意味

「いっしょくいっそく」とは?意味や例文や読み方や由来について解説!

「いっしょくいっそく」という言葉の意味を解説!

「いっしょくいっそく」は、日本語の四字熟語の一つです。

その意味は「一旦始めたら途中でやめずに最後までやり通すこと」です。

つまり、一つのことを始めたら最後までやり遂げることを指します。

この言葉は、優れた人物や組織の特徴としてよく使われます。

何事にも一生懸命取り組む姿勢や、やる気と根気を持って目標に向かって努力することが大切とされています。

例えば、スポーツの世界では、「いっしょくいっそく」の精神が非常に重要です。

選手たちは試合やトレーニングに真剣に取り組み、一度始めたことは最後までやり抜きます。

「いっしょくいっそく」という言葉の読み方はなんと読む?

「いっしょくいっそく」という言葉は、以下のように読みます。

いっ(一) しょく(尚) いっ(一) そく(足)

「尚」は「なお」とも読まれることもありますが、この場合は「しょう」と読みます。

つまり、「いっしょくいっそく」という読み方になります。

「いっしょくいっそく」という言葉の使い方や例文を解説!

「いっしょくいっそく」という言葉は、以下のように使われます。

・プロジェクトに参加するなら、いっしょくいっそく精神を忘れずに取り組んでください。

・スポーツ選手はいっしょくいっそくの努力が大切です。

・目標を達成するためには、いっしょくいっそくの意欲が必要です。

このように、「いっしょくいっそく」は努力し続ける姿勢や根気を持つことを表す言葉です。

「いっしょくいっそく」という言葉の成り立ちや由来について解説

「いっしょくいっそく」という言葉は、中国の諺(ことわざ)から日本に伝わったものです。

「尚可足」(しょうかそく)という四字熟語が日本語になじまず、漢字の音読みをベースに「いっしょくいっそく」という読み方に変化しました。

この言葉は、古代中国の故事に由来しています。

中国では、古代の名将である曹操(そうそう)が「尚可足」という言葉を残しました。

曹操は戦闘の最中、逃げる途中の敵兵を見つけたとき、「一寸先は闇」という言葉を発しました。

この言葉は「一つ努力すれば一つの障害が乗り越えられる」という意味で、後に「いっしょくいっそく」という言葉に影響を与えたと言われています。

「いっしょくいっそく」という言葉の歴史

「いっしょくいっそく」という言葉の歴史は古く、室町時代から江戸時代にかけて広まりました。

この言葉は、当時の武士や学者たちによって重要視され、道徳や人格形成の基盤として取り入れられました。

また、「いっしょくいっそく」の精神を持つことが、個人の成功や家族の繁栄にもつながるとされました。

現代の日本でも、「いっしょくいっそく」は重要な価値観の一つとされています。

不屈の精神と目標への貪欲な追求は、成功への道を切り開く力になるのです。

「いっしょくいっそく」という言葉についてまとめ

「いっしょくいっそく」は、一度始めたことを最後までやり遂げる精神を表す言葉です。

目標や課題への取り組み方においては、いっしょくいっそくの精神が重要とされています。

スポーツやビジネス、学習など、様々な分野でこの言葉の意味が活かされています。

古代中国の「尚可足」から発展し、日本においては室町時代から広まった歴史のある言葉です。

根気と貪欲な努力が成功へと繋がることを念頭に置きながら、いっしょくいっそくの精神を持ち続けましょう。