言葉の意味

「暗中模索」とは?意味や例文や読み方や由来について解説!

「暗中模索」という言葉の意味を解説!

「暗中模索」という言葉は、目の前が暗くて何も見えない状態で、手探りで進んでいく様子を表現した言葉です。

どこに進めばいいのか分からず、迷いながら試行錯誤する様子を指しています。

「暗中模索」という言葉の読み方はなんと読む?

「暗中模索」は、「あんちゅうもさく」と読みます。

重々しい印象を与えますが、実際に使われる場面は意外と多いです。

「暗中模索」という言葉の使い方や例文を解説!

「暗中模索」の使い方は、何か新しいことに取り組む際や問題解決をする際に使われます。

例えば、新しいビジネスを始める際には、最初はどう進めていけばいいのか分からず「暗中模索」することがよくあります。

例文:新しいプロジェクトがスタートしましたが、まだ詳細が決まっていないので、私たちは今、まさに「暗中模索」しています。

「暗中模索」という言葉の成り立ちや由来について解説

「暗中模索」は、中国の古典文学である『詩経』から由来しています。

詩の中で「昼なきことの暗中模索」という表現があり、現在の意味とは若干異なりますが、同じく途方に暮れる状態を表していました。

「暗中模索」という言葉の歴史

「暗中模索」という言葉の歴史は古く、日本では江戸時代から使われていました。

当時は主に学問や技術の分野で使われ、仕事や研究において手探りで進む様子を表現するために用いられていました。

「暗中模索」という言葉についてまとめ

「暗中模索」という言葉は、目の前が暗くて何も見えない状態で手探りで進む様子を表現しています。

新しいことに取り組む際や問題解決の際によく使われ、日本では江戸時代から使用されている歴史ある言葉です。